SEO Googleは、構造化データとディレクトリを分けて考えているみたい。あたりまえのことでした。(赤面) サイト立ち上げから1週間が経過し初のオーガニック流入もあったことだし、気を良くしてスーパーロングテールなキーワード検索で、無理やりSERPにこのサイトを表示させてみた。世間では一般常識だったのかもしれないけれど、このSERPを見て自分的には... 2019.04.20 SEO
SEO 「祝!初オーガニック流入」で、新規取得ドメインの成長パターンについて考えてみた。 はてなブログで新規に作ったサブブログの立ち上がりの遅さに絶望して、この新サイトを立ち上げてから今日でちょうど一週間が経った。ちなみに、このドメインは過去履歴の一切ない純粋新規ドメインだ。サーチコンソールのカバレッジは、まだ「データを処理して... 2019.04.19 SEO
SEO はてなブログ、Googleインデックスが激遅で、もしかしたらSEO弱い説 念の為、最初に注意書きだけ書いておきます。この記事は、僕が今経験している事例1件のみについて書いています。たまたまタイミングの良し悪しで今回のような流れになっている可能性もあります。というわけで、ここから記事の始まりです。はてなブログがGo... 2019.04.16 SEO
Services 容量オーバーで困らない、10年実践し続けているGmail整理術 Gmailのバックアップをメールクライアントで行い、不要なメールをGmailから削除することで容量を確保する場合の方法と注意点。メールクライアントがGmailのPOPにアクセスする場合の帯域制限や通数制限などについても確認が必要。 2019.04.14 Services
Services Gmailの送信メールを自動転送して、外部メールアカウントの送信フォルダと同期する Gmailで外部メールアドレスを連携した際、Gmailから送信したメールを外部メールアドレスのメールクライアントでも同期したい場合、フィルタによる転送設定を行うことで解消できる。 2019.04.14 Services
WordPress WordPressの新エディタGutenbergにMarkdownを貼り付けると自動でブロックに変換してくれる WordPressの新エディタGutenbergでMarkdownを使う場合、外部エディタで作成したMarkdown原稿を、ブロック指定していない行に直接貼り付けると、自動的に適切なブロックに変換してくれる。また、シンタックスハイライトについてもプラグインの利用で対応可能なので便利。 2019.04.14 WordPress
SEO はてなブログから引っ越しをした訳 はてなブログのグーグルインデックスが遅い、サーチコンソールやアドセンスでうまく認識させることができない、などの理由で Wordpress に引っ越した顛末。 2019.04.13 SEO
Movable Type MovableTypeでcanonical属性以外をルート相対パスに変換する MovableTypeが出力するURLは、原則として http(s):// から始まる絶対パスです。これらのURLをスラッシュで始まるルート相対パスに変換する方法は、以前からいろいろなサイトで紹介されています。mt:Ulnless や mt... 2019.03.16 Movable Type
Web Server Let’s Encryptと自己認証局でクライアント証明書接続 HTTPSはLet's Encryptで、クライアント認証は自己認証局(通称 オレオレ認証局)がサインしたクライアント証明書を使って行うことができます。CentOS 7 の Apache は 2.4.6 なので、そのマニュアルを確認してみま... 2019.03.13 Web Server
Services OneNoteからEvernoteへ出戻った話 およそ1年半前、Evernoteのプラン改定の際にOneNoteに移行したのですが、昨年末にEvernoteに戻ってまいりました。OneNote vs EvernoteOneNote vs Evernote をとても乱暴に言ってしまうと、P... 2018.01.30 Services